この記事では、最近流行りの、出会いアプリ(マッチングアプリ)を、評価の高いおすすめ順にランキング形式で紹介していきます。
すでに、カップルの約3人に1人がオンラインの出会いをキッカケにしている時代になっています。日常で出会いがない人は、マッチングサービスに登録してみるのが有効な選択肢です。
とはいえ、世の中には膨大な数の出会い系アプリがあり、何を使うのがベストなのかわからない方も多いと思います。
本記事では、わかりやすくランキング形式にして、おすすめのアプリを順に並べています。
ランキングは当サイトの独自調査と独断で決めていますが、会員数、男女比、ポリシー、ユーザービリティーなどを加味して、「普通に使えて普通に出会える」ものを高く評価しています。
また、遊びの出会いよりも、結婚につながる真剣な出会いができるアプリの評価を高めにしています。
第1位のアプリがあらゆる面において優れているというわけでもないので、説明文なども参考にしながら、インストールするアプリを決めてみてください。
どのアプリも無料でダウンロード&登録できます。課金する前から異性のプロフィールの閲覧などはできるので、どのような感じなのか、とりあえず試してみるのがいいと思います。
iPhoneなら「Apple Store」のボタン、Android端末なら「Google Play」のボタンからインストールすることが可能です。
運営会社や料金やユーザー数などの情報を載せていますが、料金は同じサービスでもプランによって大きく変わってくるので、あくまで目安です。詳細は実際にサイトに行ってみて確認してください。
それでは、さっそくランキングを発表していきます。
みなさまにとって良いマッチングアプリが見つかると幸いです!
pairs(ペアーズ)

運営会社 | 株式会社エウレカ |
男性料金 | 月額4000円 |
女性料金 | 無料 |
ユーザー数 | 累計会員数600万人突破 |
年齢層 | 幅広い |
目的 | 恋活・恋人づくり |
特徴 | オーソドックス |
公式サイト | Pairs |
現在、国内で最もユーザー数の多い、出会いアプリ(マッチングアプリ)の最大手です。
株式会社エウレカという国内の企業が運営していますが、「Tinder」や「マッチ・ドットコム」などのサービスも運営しているアメリカの「IAC社」が親会社です。
日本人の登録者数が一番多いのが「pairs」なので、素直に「pairs」を使うのが無難な選択肢になります。
お互いに「いいね!」を贈りあえばマッチングが成立し、1対1のメッセージ交換ができるようになるというシンプルな仕組みです。
他のサービスと比べて、男女比も半々に近く、健全な出会いが望める場所になっています。
注意点として、Facebookで10人以上友達がいないと登録することができません。
Facebookで認証する理由は、リアルの知り合いとマッチングしないようにするためです。
登録者数が多いだけあって、いろんなタイプの男女が登録しています。サービス内の雰囲気は、婚活というよりは、「まずはお食事から」みたいなカジュアルな雰囲気です。登録している層は幅広いですが、20代から30代の若い層が中心です。
最大手だけあり、地方で使ってもそれなりのユーザーがいるので、地方在住の方にもおすすめです!
趣味趣向で繋がる「コミュニティ」という機能があり、自分と同じ趣味関心を持った人や、考え方が近い人を探しやすくなっています。
一方で、名の知れたサービスなだけあり、ハイスペや美女は、かなりの競争率になってしまいます。
よって、競争率の低い「穴場」というわけではありませんが、健全になった新世代マッチングアプリの代表的なサービスと言える有料アプリです。(女性は完全無料で使えます。)


マリッシュ


運営会社 | 株式会社マリッシュ |
男性料金 | 月額3,400円 |
女性料金 | 無料 |
ユーザー数 | 非公開 |
年齢層 | 30代〜60代 |
目的 | 婚活、再婚 |
特徴 | 年齢層高め、最高希望でも利用しやすい婚活アプリ |
公式サイト | マリッシュ |
アクティブユーザーの年齢層がやや高めの、婚活マッチングアプリです。40代、50代の方でも使いやすいでしょう。
再婚希望、子持ち、高年齢でも、一般的に不利な条件のある人でも使いやすくなっているので、既存の出会いサービスはちょっと使うのをためらってしまうという方にもオススメです。
バツイチ、シングルマザー、シングルパパを優遇するプログラムもあり、理解のあるユーザーが集まる場所なので、真面目で真剣な婚活をするのにピッタリな場所です。
しかも女性側は無料で使うことができます!
男性は月額会員になるか、ポイント利用でアプリを使います。
男性側にとっては他と比べて競争率が低いので、お金を持っているのであれば、他のサービスよりもマッチングが簡単でしょう。
ワガママな人も少なく、大人の婚活にも向いています。離婚歴があって再婚したい方や、結婚に対する意欲が高めの方にオススメです。


with(ウィズ)

運営会社 | 株式会社イグニス |
男性料金 | 月額2,800~ |
女性料金 | 実質無料 |
ユーザー数 | 30万人~ |
目的 | 恋愛、真面目な恋人探し |
年齢層 | 20代、30代が中心 |
特徴 | 心理学×統計学 |
公式サイト | with |
新しいマッチングアプリの中で、現状最もオススメできるのが、この「with(ウィズ)」というアプリです。
メンタリストのDaiGo監修のマッチングサービスとのことで、心理学アドバイスや、性格から恋人を探せる機能など、自分と相性の良い異性を探すことができます。
心理学と統計学によるマッチングの精度が高いのかどうかはともかく、会話しやすくなるキッカケを運営側が作ってくれるので、非常にやりやすくて助かるというのが実感です。
新規サービスだけあって、女性誌など色んなところで宣伝をしているので、今までマッチングアプリを知らなかった層もたくさん入ってきています。
思いがけないラッキーな出会いが期待できるかもしれません。
デザインがオシャレで、使いやすく、サクラやセキュリティー対策もしっかりしているので、安心してオススメできるアプリです。
月額3000円ほど追加で支払う金銭的な余裕があるなら、メインのマッチングアプリと平行してやってみるのもいいかもしれません。(女性は無料で最後まで使えます。)
新作マッチングアプリの中では一番クオリティが高い有望株です。
新規ユーザーがものすごい勢いで加入していて、穴場アプリと言えそうです。


youbride(ユーブライド)

運営会社 | ミクシィグループ |
男性料金 | 月額2,970~ |
女性料金 | 月額2,970~ |
ユーザー数 | 100万人~ |
年齢層 | 20代後半から50代前半 |
目的 | 婚活、結婚前提のお付き合い |
特徴 | 真面目で真剣な恋人が作れるサービス |
公式サイト | youbride |
結婚を見据えてマッチングアプリを使いたいのであれば、圧倒的におすすめしたいアプリの一つです。
使いやすさ、料金設定、会員数、ユーザー層など、様々な指標で考えて、他のアプリよりも良質な出会いがある確率が高いです。(遊び目的を覗いて。)
数あるマッチングアプリの中でも特に、結婚を視野に入れた真面目な出会いが多い場所です。
婚活を意識しているけれど、「結婚相談所」や「婚活パーティー」にはまだ抵抗がある、という方は、まずは婚活系のマッチングアプリから始めてみることをオススメします。
「結婚相談所」のように仲人さんやコンサルタントさんが積極的に後押ししてくれるわけではありませんが、安価でスピーディーに、結婚意欲の高い人とマッチングできます。自分でちゃんとアプローチして相手と出会うところまで持っていける人にとっては、結婚相談所よりも使いやすいかもしれません。
無課金でもサービスを使えるのですが、真面目にやっていないとみなされる傾向にあるので、男女ともに月額3000円くらい払って有料会員にならないとマッチングの難易度は跳ね上がります。(課金は必須と言っていいでしょう。)
女性会員も課金が必要で、マッチングアプリにしては珍しいですが、それ故にちゃんとした出会いが可能です。


イヴイヴ

運営会社 | MarKet Drive |
男性料金 | 月額3,600円 |
女性料金 | 完全無料 |
ユーザー数 | 非公開 |
年齢層 | 20代、30代が中心 |
目的 | まともな出会い、恋活、婚活 |
特徴 | 女性でも安心、審査性アプリ最大手 |
公式サイト | イヴイヴ |
審査性マッチングサービスの国内最大手がこの「イヴイヴ」です。
「審査性」と聞くととっつきづらいイメージがしますが、欧米のオンラインデーティングサイトやアプリでは、むしろ審査が当たり前のようになりつつあります。
誰でも登録できるようなアプリだと、なりふり構わずアプローチをする男性ユーザーがたくさんいるので、マッチングが難しくなってしまいます。
女性側はたくさんアプローチを貰いすぎて戸惑ってしまうし、男性側も競争率が非常に高くなるのでやる気が萎えてしまいます。
その問題を解決するため、入り口に審査を設けて、ちゃんとしたユーザーのみがアプリを使えるようにするのが「審査性マッチングアプリ」です。
その結果、男女比も半々に近づき、女性は安心してアプリを使えるようになり、男性はちゃんと話を聞いて貰えるのでマッチング率が非常に高くなります。
はっきり言ってめちゃくちゃ使いやすく出会いやすいです!日本でもこれから審査性マッチングが主流になっていくでしょう!
特に女性ユーザーは完全無料で使えて、ハイスペで誠実な男性ばかりなので、他と比べても非常に使いやすく感じるでしょう。また、審査に通らないと相手ユーザーのプロフィールを見ることができないので、その点でも安心感は大きいでしょう。
男性側からしても、ルックスの高い女性が比較的多く、他のアプリよりも倍率は低くなるので、メリットは大きいと言えます。
審査は、プロフィールを登録すれば、自動的に運営とユーザー投票によって行われます。
審査に通りさえすればとてもメリットの大きい出会いアプリなので、チャレンジしてみて損はないでしょう。当然ながら完全無料でダウンロード&審査を受けれます。男性の課金のタイミングはマッチングしてからメッセージを送る際です。
審査がある無しに係わらず、ちゃんと受け入れられるプロフィールを作ることは出会いの必須条件なので、他のアプリをやっている人も腕試しに審査を受けてみては如何でしょうか?


タップル誕生

運営会社 | サイバーエージェントグループ |
男性料金 | 月額2,800円 |
女性料金 | 完全無料 |
ユーザー数 | 200万人~ |
年齢層 | 18歳から30代前半 |
目的 | 恋人や友達探し |
特徴 | 趣味で気軽に繋がるマッチング |
公式サイト | タップル誕生 |
「abemaTV」や「アメーバブログ」などのサービスを提供している、サイバーエージェントグループが運営しているサービスです。
婚活を意識した出会いというよりも、お互いに話題を共有できる共通の趣味から恋に発展していく「エンタメ系恋活アプリ」です。
Facebookアカウントを持っていない人でも、インストールするだけで登録できます。
だからといって、17歳以下の女子高生や男子高校生が投稿できるわけではありません。
免許証や保険証など、身分証の画像を送って年齢認証にパスしないと、メッセージの交換ができないようになっているので、安全です。
趣味で相手を探して、「いいかも!」を送って「ありがとう」が返ってくればメッセージ交換ができるようになります。
異性と知り合いになりたいとか、同じ趣味関心を持った異性と話してみたい、という軽いモチベーションで始めてみるのもいいと思います。
カップル成立率は他よりも高いです。
一方、美女やイケメンの登録者も多いのですが、若いユーザーが集まる場所だけあって、ルックスが重視される傾向はあります。
趣味が同じだからといって必ずしもマッチングするわけではないので、顔写真(写メ)やプロフィールが良く見えるようしっかり作ることが重要です。


Matchbook(マッチブック)

運営会社 | 株式会社ニジボックス(リクルート) |
男性料金 | 月額約3,900円 |
女性料金 | 無料 |
ユーザー数 | ? |
年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 運命の赤い糸を自分でひっぱる? |
特徴 | ミス&ミスターキャンパスをPRに起用 |
公式サイト | Matchbook |
大学生や若い人向けに広告をたくさん打っているアプリです。 出会いのない大学生もマッチングアプリを使う時代になったのかもしれません。
Facebookログインの、オーソドックスなタイプの出会い系です。
カメラアプリである「cameran」のシリーズということになっていて、「累計1400万ユーザー突破!」と公式が発表していますが、なぜカメラアプリとマッチングアプリのユーザー数を累計するのか意味がわかりません。
このような姿勢からも見て取れるように、ユーザーに親切とは言い難い部分があります。
素直に考えるなら、他のサービスを使うのが無難かもしれません。
一方で、大手企業の資本力で若い層に積極的にアプローチしてユーザーも入ってきているはずなので、思いがけない穴場になる可能性もあります。


Match.com(マッチ・ドットコム)

運営会社 | Match.com LLC |
男性料金 | 月額2,500円~ |
女性料金 | 月額2,500円~ |
ユーザー数 | 日本国内で約200万人 |
年齢層 | 20代から50代まで幅広く |
目的 | 真面目な恋愛、婚活 |
特徴 | 世界最大級の優良サービス |
公式サイト | マッチ・ドットコム |
「オンラインデーティング」を黎明期からリードしてきた、パイオニア的な存在です。
歴史に裏打ちされた信用があり、現在も世界最大規模のマッチングサービスです。
本社はアメリカ(「pairs」や「tinder」と同じ会社)ですが、日本にもたくさんのユーザーがいます。
同じ世界中で流行っている「Tinder」「Zoosk」「OkCupid」などと比べて、真面目で誠実な出会いをコンセプトにしています。
他のアプリと比べて「オシャレ成分」は少なめで、芋臭いデザインですが、その分だけしっかりした人が集まってきている印象です。
ルックスやスペックも悪くなく真面目なユーザーが多く、男女比も半々に近いので、なかなかの有料サービスと言えるでしょう。
海外の運営なので、日本人の感覚と合わないところがあり、やや使いづらさを感じるところもありますが、それを補ってあまりあるほどのメリットがあります。
性的少数者に配慮した検索機能があり、LGBTの方でも使うことができます。
女性でも有料会員になるのに月額料金がかかりますが、同じ金額を支払ってこそ平等な出会いの場に立てるので、それだけの価値は十分にあります。
「他の出会い系サービスの軽いノリやチャラチャラした雰囲気が嫌い」という人にとっては、間違いなくベストなマッチングサービスです。
過去にマッチングアプリを使ってみて、上手く行かなくて失望した人も、一度試してみていいと思います。


ブライダルネット

運営会社 | IBJ |
男性料金 | 月額3,000円 |
女性料金 | 月額3,000円 |
ユーザー数 | 30万人〜 |
年齢層 | 20代から50代 |
目的 | 婚活、結婚 |
特徴 | 本気で結婚したい人のための婚活リーディングサイト |
公式サイト | ブライダルネット |
まだアプリがリリースされていない婚活サイトで、スマホブラウザやPCブラウザで閲覧するWebアプリケーションなのですが、国内のインターネット婚活サービスの中では最大手です。
男女平等で、公平に月会費3,000円が必要です。
男女比は女性比率のほうが高く、遊びではない、本当に結婚したい人が集まる場です。
運営が良い意味で厳しいのも特徴。
例えば、プロフィールの顔写真は、プリクラのような詐欺レベルに加工したものや、顔の一部をスタンプで隠したような写真は掲載できないようになっています。「写メ詐欺」みたいな、会ってからガッカリするようなことを許すと、お互いに貴重な婚活の時間が無駄になってしまうからです。
当然ながら、登録には生年月日や実名の本人証明書が必要です。
有料会員にならないと顔写真を閲覧することすらできず、まさに本気で結婚したい人のためのオンライン婚活サービスと言えます。
しかし、月額たったの3,000円と、結婚相談所などに比べれば非常に格安で、コスパは間違いなく最強レベルです。
サイト内で「婚シェル」というプロのスタッフが婚活のアドバイスをしてくれます。
何がなんでも結婚したいと思っている人は、とりあえず登録してみて損は無いでしょう。
PCMAX(ピーシーマックス)

運営会社 | 株式会社マックス |
男性料金 | ポイント制(1ポイント=10円) |
女性料金 | 無料(動画チャンネル閲覧にはポイントが必要) |
ユーザー数 | 会員累計1000万人突破 |
年齢層 | 20代~60代 |
目的 | 友達・恋人探し、ワンナイト |
特徴 | 運営実績16年を超える超老舗出会い系企業 |
公式サイト | PCMAX |
古き良き「出会い系サイト」といった感じのサービスで、黎明期から存在し続け、ユーザーもたくさんいます。
かつてはサクラや援助交際目的が跋扈する、ちょっとアングラなサイトではありましたが、AppleStoreにアプリを出せるくらいには浄化されました。
「月々いくら」といった「従量課金制」ではなく、プロフィールを見たりメッセージを送るたびにお金が必要な、伝統的(?)な課金システムです。使えば使うほどお金が必要になってしまいますが、逆に言えば賢いやり方を覚えればお金を節約できます。
セフレなど割り切った関係を目的とするのならともかく、真面目な恋人探しにはそれほど向いていない印象です。
様々な風雪を耐え忍び、国内でトップクラスの継続年数と会員数を維持しているサービスなので、一度覗いてみるのも悪くはないかと思います。


Omiai(オミアイ)

運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
男性料金 | 月額3,500円~ |
女性料金 | 無料 |
ユーザー数 | 200万人~ |
年齢層 | 20代から50代 |
目的 | 恋愛、婚活 |
特徴 | わかりやすく使いやすい、標準的 |
公式サイト | Omiai |
Facebookで登録するサービスで、幅広い層の人が使える標準的なマッチングアプリです。
「Omiai(お見合い)」という名前からは、結婚相談所に近いかなり真剣な出会いを連想しがちですが、実際にはもっとカジュアルな出会い系サービスです。
「いいね!」を送って、相手からも「いいね!」が返ってくればマッチング成立となり、メッセージのやりとりをすることができます。
アクティブユーザーも多く、「pairs」などと遜色ない国内出会い系の代表的なサービスです。
Facebook必須で24時間の監視体制もあり、サクラや業者がいない仕組みになっています。
男女ともに使うメリットは十分にあります。


Tinder(ティンダー)

運営会社 | IACグループ |
男性料金 | 有料プラン月額約1,000円~ |
女性料金 | 有料プラン月額約1,000円~ |
ユーザー数 | 世界では3000万人以上、国内で20万人以上 |
年齢層 | 若者中心だが幅広い |
目的 | チャット、デート、オシャレな出会い |
特徴 | 意識高い系 |
公式サイト | Tinder |
アメリカやヨーロッパでは、最もメジャーなマッチングサービスの一つで、アジアでもユーザーが増え続けています。
男女とも、異性が画面に表示されていき、気になった相手を右へスワイプ(LIKE)し、そうでもない人を左にスワイプ(PASS)して、お互いの「LIKE」でマッチングする仕組みです。
ハイスペ、ハイステや、外国人のユーザーも多く、地方で使うのは難しいですが、都内であれば十分な選択肢に入ります。
高学歴男性との情事を綴ってTwitterで人気になっている「暇な女子大生」が使っているのも「Tinder」というアプリです。
エリート男性であれば、暇な女子大生に巡り会える可能性もありますが、学歴に自信がなかったり、英語が喋れないという方は、大人しく「pairs」や「Omiai」などのアプリを使うのが無難だと思います。


Poiboy(ポイボーイ)

運営会社 | 株式会社Diverseが運営 |
男性料金 | メッセージ会員980円~ |
女性料金 | 完全無料 |
ユーザー数 | 10万人~ |
年齢層 | 20代前半がメイン |
目的 | 恋人、友達づくり |
特徴 | 女性主導のマッチングアプリ |
公式サイト | ポイボーイ |
女性ユーザーが男性ユーザーの画像を左右にフリックして、気になる男性を「ポイ」していきます。
男性側からアプローチすることはできず、「ポイ」されたときだけ、女性にメッセージを送ることができます。
一見ふざけた仕組みに見えますが、じつはマッチングアプリの仕組みとしてとても理に適っているのです。
日本の出会い系のサービスは、男性側から女性側にアプローチするという文化が定着してしまっています。
そのため、女性側は自分からアプローチできず、また男性側も望み薄なままたくさんの女性に「いいね!」を送らなければいけなくなってしまっています。
女性側はアプローチが来すぎてうんざりしてしまうし、男性側も疲れたり傷ついたりしてしまいます。
それを解消するために、「Poiboy」は女性側が男性を選ぶ仕組みになっているのです。
男性にとっても女性にとってもメリットが大きい仕組みだと思います。
一方で、年齢層が若いこともあり、イケメンが優遇される場であることも事実です。
女性側からは、無料で使えるし、イケメンを眺めているだけで楽しいようになっています。
男性側も、ルックスに自信があるのであれば、他のマッチングアプリよりも楽に若くて可愛い女の子とマッチできる可能性が高いです。


Yahoo!パートナー

運営会社 | Yahoo! JAPAN |
男性料金 | 有料会員月額約3,000円 |
女性料金 | 有料会員月額約3,000円 |
ユーザー数 | 200万人~ |
年齢層 | 幅広い年齢層 |
目的 | SNS風の真面目で健全な出会い |
特徴 | 顔写真の掲載率が低めで、テキスト重視 |
公式サイト | Yahoo!パートナー |
Yahoo!(ヤフー!)と言えば、Yahoo!知恵袋や、Yahoo!ニュースのコメンドなど、頭がいい人もいれば頭がおかしな人もいるという、まさに玉石混淆といったイメージです。
誰もが使うサービスだからこそ、そうなるのでしょう。
「Yahoo!パートナー」は、天下のYahoo!が運営する出会い系サービスで、誰でも使える敷居の低さが魅力です。
男女比は、7対3か8対2ほどの割合で男性多めです。
他のほとんどの出会いアプリが、顔出しの写真を前提としていますが、「Yahoo!パートナー」は顔出しではないデフォルトアイコンでも許される空気があります。
ただ、知能レベルの低いユーザーが多く、ヤバイ人の展覧会のようにもなっています。
Yahoo!には変な人達を引き寄せてくる謎の引力があるのかもしれません。
怖いもの見たさで使ってみるのも一興。
略称は「ヤフパ」です。


ゼクシィ恋結び

運営会社 | ゼクシィ(リクルート) |
男性料金 | 月約2,800円 |
女性料金 | 手数料100円 |
ユーザー数 | 150万~ |
年齢層 | アラサーが多め? |
目的 | 恋活よりももう少しカジュアル |
特徴 | ゼクシィブランド・気軽な婚活 |
公式サイト | ゼクシィ恋結び |
Facebookで登録し、お互いに「いいね!」でマッチング成立します。
デートを申し込む「会いたい!」のアプローチも用意されています。
他の出会いアプリと似たような仕組みですが、「ゼクシィ」という女性に圧倒的なブランドを誇る媒体と結びついています。
女性にとって魅力的なサービスであり、女性会員が多いことは、男性にとってもメリットがあります。
男女比は公式に公開されていませんが、女性中心にプロデュースされているので、それなりに女性比率が高めであると推測されます。
「ゼクシィ」と言えば、結婚願望が高めのイメージがありますが、「ゼクシィ恋結び」は、比較的カジュアルなタイプのマッチングアプリです。
似たような名前に、「ゼクシィ縁結び」という結構相談所サービスがあります。
こちらは入会時点で大金が必要な相談所ですが、オンラインの自由な出会いを求めている人は「恋結び」のほうに登録しましょう。


CROSS ME(クロスミー)

運営会社 | Playmotion, Inc.(サイバーエージェント) |
男性料金 | 月額3,800円〜 |
女性料金 | 実質無料 |
ユーザー数 | 非公開 |
年齢層 | 若いユーザーが中心 |
目的 | 日常の延長にある出会い |
特徴 | 位置情報を使ったすれ違いマッチング |
公式サイト | CROSS ME |
スマホGPSの位置情報を使い、普段すれ違っている人とマッチングできるようになるアプリです。
コンセプトはなかなか面白く、「運命」を演出するデザインになっているのも新しいです。
一方で、現状はユーザー数の少ないマイナーアプリですので、高額な月額料金を支払う価値があるのかは疑問です。
東京都内で使うことが想定されていて、田舎や地方ではほとんどマッチングは望めないと思います。
渋谷や池袋など、交通量の多いところを毎日通るなら、意外な出会いが望める穴場アプリかもしれません。


いきなりデート

運営会社 | 株式会社マックス |
男性料金 | ポイント制(1ポイント=10円) |
女性料金 | 無料(動画チャンネル閲覧にはポイントが必要) |
ユーザー数 | 会員累計1000万人突破 |
年齢層 | 20代~60代 |
目的 | 友達・恋人探し |
特徴 | 運営実績16年を超える超老舗出会い系企業 |
公式サイト | PCMAX |
他になかなか見ないタイプのマッチングサービスです。
従来のマッチングアプリなどは、「いいね!」をつけ、プロフィールの写真や文言を精査して、メッセージ交換を繰り返した上で、やっと会おうとなります。
会うまでに膨大なコストがかかるわりには、実際に会ってしまうとガッカリ……ということもしばしばです。
直接対面しないことわからないこともあるので、まずは「いきなりデート」してみて、というサービスです。
登録して審査が通れば、運営の采配でユーザーの男女をマッチングさせ、デートする場所や時間を決めてくれます。料金はデートをするごとに支払います。
ユーザー同士が頑張って距離を縮めようとしても時間の無駄になることが多いので、まずはデートで対面してみて、お互いに気が合うかどうかを決めるという、出会い系の新しいサービスです。
ただ、これは男女ともにハイステータスだからこそ成り立ちます。
異性に受け入れられるスペックをある程度持っていて、約束のドタキャンなどをしないなど、社会的に信用のある人のみが使えるからこそ、「いきなりデート」が可能になるのです。
女性側はそれほどでもありませんが、男性の参加条件が特に厳しく、難関大学を卒業して一流企業勤めや公務員になっている必要があります。
使えるエリアは限られてるものの、ハイスペ男性なら手っ取り早く女性とマッチングできるし、女性からしてもハイスペ男性と会いやすいので、お互いにメリットの大きいサービスと言えるでしょう。
詳しい使い方などについては公式サイトなどをご参照ください。


Megry(メグリー)

運営会社 | 株式会社ゲオネットワークス(GEO) |
男性料金 | 月額約3,500円 |
女性料金 | 無料 |
ユーザー数 | 非公開(マッチング数は200万以上) |
目的 | 趣味友達づくり、恋人づくり |
年齢層 | 非公開 |
特徴 | AI(人口知能)によるおすすめ機能 |
公式サイト | メグリー |
レンタルビデオ店のイメージが強い「GEO(ゲオ)」が提供しているマッチングアプリです。
「いいね!」が「キニナル」になっただけで、機能的には他と変わりません。
Facebook登録ではないのですが、「電話番号による知り合いのブロック機能」がついているみたいです。どういう層に需要があるのかはよくわかりません。
他にも、人工知能によるマッチングシステムを押し出すなど、妙なところで差別化を測っていますが、ユーザーの獲得にはそれほど繋がっていないみたいです。
AmazonやNetflixの躍進の煽りをもろに受けてしまっているゲオグループですが、今後の展望が危ぶまれます。


マッチラウンジ

運営会社 | マッチアラーム株式会社 |
男性料金 | 月額4,100円〜 |
女性料金 | 月額4,100円〜 |
ユーザー数 | 非公開 |
年齢層 | 非公開 |
目的 | 上質な恋活・婚活 |
特徴 | ワンランク上の出会い(笑) |
公式サイト | マッチラウンジ |
国内初の「入会審査制マッチングサービス」らしいです。既存の会員が、新規会員の入会審査をするのです。
ゴールドメンバー(有料会員)は、月額15,000円ほどかかりますが、マッチングしていない状況でも異性にメッセージを送ることが可能になり、「課金」しがいのあるシステムになっています。
マッチングシステムは「Tinder」に似ていて、ランダムに表示される相手を「アリ」か「ナシ」に振りわけていきます。
運営している「マッチアラーム株式会社」は、もともとは毎朝8時に1人の異性を紹介してくれる「マッチアラーム」というアプリを運営しているところでした。
どちらも、王道というよりは、少し変わり種のサービスですね。
「選ばれた人間だけが集まる場所」というのは、何か気になってしまう響きを持っています。
しかし、本当にハイスペックやハイステータスがこのようなアプリをわざわざ使うわけがないので、過度な期待はするだけ無駄です。
我々庶民は、素直に『タップル』や『pairs』や『youbride』を使いましょう。


Qunme(キュンミー)

運営会社 | サイバーエージェントグループ |
男性料金 | 月額3,400円 |
女性料金 | 実質無料 |
ユーザー数 | 非公開 |
年齢層 | 若い人が多め |
目的 | 誰かとお喋り、恋人探し |
特徴 | 5分間のちょこっとトーク |
公式サイト | ※サービス終了 |
比較的リリースされたばかりの新作マッチングアプリで、サイバーエージェントが運営しています。
新しいサービスだけあり、色々な機能が追加されたりなくなったりして、まだ手探り状態なのかもしれません。
「ライフスタイルの当たり前」になることを目指しているみたいです。
お互いの「Qun(キュン)」でメッセージのやりとりができるようになります。
核となる部分は他のマッチングアプリとほとんど変わりません。
ただ、近くの人がリアルタイムに選ばれる5分間の「ちょこっとトーク」など、サービス運営側が出会いの場を積極的に提供してくれる姿勢には好感が持てます。
不満点はまだユーザー数が少ないことであり、現状では他のアプリをおすすめしますが、これから良いサービスになっていく可能性も十分にあります。
※現在「Qunme(キュンミー)」はサービス終了してしまいました。
以上になります。
良い出会いアプリ(マッチングアプリ)は見つかりましたか?
この記事は、新しい情報が入り次第、追記や修正をしていく予定です。
新しいアプリがランクインしたり、ランキングの順位が変わっている可能性もあるので、また気が向いたら覗いてみてください。
納得感のあるランキングだと思います。ちゃんと良心的なやつを上にして、胡散臭いやつが下になっていますね
出会いアプリの良し悪しは運次第なところはあると思います。一番ユーザー数の多くて人気らしいPairsは私には会いませんでした
マッチドットコムやティンダーなどの外資系のアプリのほうが使っているユーザーの質が高い印象です
それにしても色んなアプリがあるなぁ
みんな出会いを求めているんですね(笑)
審査制のアプリなんてあるんですね、疎かったので勉強になりました
出会い系のアプリであんまり真面目な人は多くない印象
結婚したいなら結婚相談所です
どっかで諦めをつけないといけないので、あんまり出会い出会い言うのもなんだかなあ、と思いました
ランキング乙
使いやすさはpairs、タップル、withの3強だと思う
会員の質はどこもそんなに変わらんね
学校生活ではまともな恋愛を禁止され、マッチングアプリでしか出会いがないようなこんな世の中